どうも、りょうです。
今回はパスタの王道、ペペロンチーノのレシピを紹介します。
カリカリに仕上げたにんにくの香りが何とも言えない食欲をそそります。
つくり方も味付けも、とにかくシンプル。
それでは、早速レシピを見てみましょう。
カリカリにんにくが香る★簡単・きのこのペペロンチーノ★レシピ
手間: ★☆☆☆☆
時間: ★☆☆☆☆
難易度:★☆☆☆☆
材料 (1人前)
パスタ | 100g |
しめじ | 適量 |
ベーコン | 30g |
唐辛子 | 1本 |
バター | 3g |
オリーブオイル | 適量 |
塩 | 適量 |
こしょう | 適量 |
にんにく | 1片 |
コンソメ | 小さじ1 |
パスタの茹で汁 | 大さじ2 |
バジル | 適量 |
※使用する食材・調味料は、化学調味料を含む添加物が不使用、または極力少ない商品を使用しています。
レシピ
パスタを茹でる
パスタの茹で時間は、パッケージに書いてある説明より1分短くする。
唐辛子を輪切りに、にんにくを半分スライスにし、半分はすりおろしておく。
フライパンにオリーブオイルを敷き、両方のにんにくと唐辛子を入れ、香りが立つまで炒める。
きのことベーコンを入れ、炒める。
ここで一度火を止め、パスタが茹でるのを待つ。
パスタの茹で時間は、パッケージに書いてある説明より1分短くする。
パスタが茹だったら、ザルにあける。その際、茹で汁を少し取っておくように。
先ほどのフライパンに茹で汁を入れ、湯切りしたパスタを入れる。
塩・こしょう・コンソメで味を付け、完成!!
お好みでバジルを。
ポイント
パスタの茹で時間
パスタのパッケージに記載されている時間は、食べる時点での最適な時間です。
パスタの茹で時間を少なくしたのは、後にフライパンでソースと絡める際の時間を差し引く為です。
豆知識
茹で汁は乳化(水分と油が混ざる状態)を促す作用があります。つまり、油を使うソースがパスタに馴染みやすくなるんです。
これは、「サポニン」という天然の界面活性剤が入っているのが理由なので、食器の油汚れにも効果を発揮します。
また、パスタの原材料である小麦粉が溶け込んでいるので、とろみが付く効果もあります。
普段、茹で汁を捨てている方、つくったパスタの食器洗いに一度使ってみては?
最後に
今回はしめじを使いましたが、他のきのこでも代用できます。
とにかくシンプルでベーシックなパスタなので、料理初心者の方は挑戦として、そうでない方も初心に返って、是非つくってみてください。
アレンジも効くので、色々楽しめそうです。
パスタに関する豆知識の記事はコチラ
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
塩の量・茹で時間など☆パスタ/スパゲティー攻略法