どうも、りょうです。
本日は、日本蕎麦を使ったあんかけ焼きそばのレシピ紹介です。
中華麺よりカロリーや炭水化物の量も低いので、ヘルシーにいただけます。
それでは、早速レシピを見てみましょう。
さっぱりヘルシー☆蕎麦のあんかけ焼きそば
手間: ★★★☆☆
時間: ★★★☆☆
難易度:★★★★☆
材料 (2人前)
蕎麦 | 200g |
ごま油 | 小さじ1 |
豚こま肉 | 150g |
白菜 | 4枚 |
もやし | 1/4袋 |
にんじん | 1/4本 |
長ねぎ | 1/3本 |
椎茸 | 2個 |
ごま油 | 適量 |
★しょうゆ | 大さじ1 |
★オイスターソース | 小さじ2 |
★砂糖 | 小さじ1 |
★酒 | 大さじ1 |
★塩・こしょう | 適量 |
★しょうが | 1片 |
★水 | 200ml |
※使用する食材・調味料は、化学調味料を含む添加物が不使用、または極力少ない商品を使用しています。
レシピ
蕎麦を茹でる。
その間に肉・野菜を食べやすい大きさに切っておく。
白菜はざく切り、にんじんはいちょう切り、ねぎは斜め切り、しいたけは細切りにする。
麺が茹であがったら、よく湯切りし水で洗いぬめりを取り、ごま油を絡める。
フライパンにごま油を多めに敷き、両面キツネ色の焦げ目が付くまで焼く。
※この際、混ぜたりせずフライパンを円を描くように回しながら、表面を焼き揚げする。
フライパンにごま油を敷き、細切りにしたしょうがを入れ、香りが立つまで炒める。
肉を入れ、半分ほど火が通るまで炒めたら、野菜を入れ軽く炒める。
しょうがを細切りし、★を全て入れ、軽く煮立たせる。
蕎麦を皿に盛り飴をかけたら、完成!!
お好みでお酢をかけ、からしと一緒にどうぞ。
ポイント
蕎麦の焼き方・盛り方
蕎麦の焼き方のコツは以下です。
1人前づつ焼く
家庭のコンロの火の面積はそう広くありません。
まんべんなく火にかけるには、面倒でも1人前づつ焼くようにしてください。
油をたっぷり敷く
油をたっぷり敷くことで麺がくっつきにくくり、また表面が揚げ焼きの状態になるので、カリカリに仕上がります。
決して混ぜない
フライパンに蕎麦を入れたら混ぜず、出来るだけ広く丸く広げ、時々フライパンを円を描くように回しながら片側づつ焼いてください。
そうすることで、表面はカリカリ、中はモッチリのまま仕上がります。
潰しながら焼く
焼く際、返しなどで潰しながら焼くことにより、中まで火が通り易くなります。
高く盛り付ける
皿に盛り付ける際は、中央を盛り上げるようにします。
平っぺたいままだと、餡をかけてもどうしても平面的になってしまいます。
最後に
蕎麦をつかったヘルシーなあんかけ焼きそば、どうでしたでしょうか。
ポイントは、とにかく蕎麦の外側をカリッと仕上げることです。
蕎麦の香りもほのかにあり、それでいて餡とも自然にマッチしますよね。
今回は、ちょっと変則的なレシピでした!